みんなもブログを書く気力が無いのかな?
昨日の色々な人のブログを読むと、ブログを書けない、ネタがない、というニュアンスで書かれていた文章をいくつか読みました。
実際に、僕もそうでした。
なので、ストックしてた文章を手直ししてアップしたのですが、その手直しも時間がかかってしまう始末。
たしかに昨日は病院に行ったり、ドックトレーナーが来たりと、ブログを書く時間はほとんどなかったのですが、時間より何よりも「書く気力」が湧かなかったです。
なんだか頭が回らない。スッキリしない。
結構な頻度でブログを更新していればそんな日もあるのは当然ですが、何人かの人が何故か同じタイミングで、そんな同じ精神状態に陥ってしまうのでしょうか?
なんだか、とっても不思議でした。
満月の影響を考えてみる
多数の人に影響があったと仮定して、ちょっとファンタジーっぽく「満月」の影響を考えてみます。
どうやら昨日は満月に入りかかっていたようです。
満月は交通事故や犯罪が増えると言います。
一度インドで仮説が立てられたけど統計方法がイマイチで否定され、その後アメリカではオートバイ事故が増えるとか、東大でも満月はウシの出産が増える、なんて研究結果が出ていました。
バイク事故は満月に気を取られるからというツマラナイ結論。ウシの出産については、一般的に想像される月の引力ではなく月光のメラトニンの作用を仮説にしています。
あ、そういえばウミガメの赤ちゃんも満月の夜に一斉に孵化してヨチヨチと海に向かいますね。
満月の日は満潮なので、孵化する卵の場所から海までが近くなってリスク減、って事です。ただ、そもそも土の中にいるウミガメの赤ちゃんが満月をどうやって知るか、というと月光はありえないので、こちらは月の引力説。
うーん、月光も引力も、両方何かしらの影響を生物に与えそうですよね。
話を元に戻して、ブログを書く事は月光には影響を受けないでしょうし、書けなくても事故じゃないので、まあいいか、という感じ。
でも、ブログが書けない時期のアンケートを取ってみて、その時期や月齢との相関関係の統計を取ってみるのも面白いかもしれません。
5月病、6月病の影響?
となると、5月病か、っていうありきたりな推測に辿り着きます。
最近は6月病なんてのもあるようですが。
5月病も6月病も真面目な人がなる適応障害、なんて事も書かれています。
僕はもう適応障害になってますけどね。
あとは気候。
4月、5月は大風も吹いて気圧も変動が大きく、今の時期になると気温が上がり湿気も増加しています。
敏感な人は体調を壊しますし、健康な人でも「なんかカラダがおかしい」となってしまうのではないでしょうか。
結局は全然因果関係がワカラナイのですが、勝手に推測をして結論を出します。
ゴールデンウィーク明けから5月病になり、新しいネタが思い浮かばない状態が続きストックを使い果たしました。そして、さらに天候による体調不良で新しいネタを生む事なく6月病に投入。
あ、それは完全に僕のコトです。
ウミガメまで持ち出した今までの流れは何だったんだ、って感じです。スミマセン。
気力を出してみる
このままでは立ち消えそうなので、脳みそがスッキリする方法を調べてみました。
googleで上位に出て来た記事だと、ん?
片鼻呼吸ってのがありますね。やってみます。
- 一度両鼻から大きく吸って吐く
- 右の鼻を指で押さえる
- 左鼻で4秒吸って
- 呼吸を止めて
- 左鼻を指で押さえて
- 右鼻で8秒吐く
- 左の鼻の穴を指で押さえる
- 右鼻で4秒吸って
- 右鼻を指で押さえて
- 左鼻で8秒吐く
- これを5セットやる
という事で、このブログは片鼻呼吸をした後、スッキリとして書いてみた文章です。
んー、呼吸の効果かどうかは正直わかりませんがサクサク書けました。
でもですね。
おそらくインターネットで片鼻呼吸を調べて、このブログのオチが頭の中で作れたので、最後に向かってサクサクと書けたのでしょう。
結論。
考えるより動いた方(調べた方)が進む。
とはいえ、なかなか色んな事がかったるくて、動き始められないんですよねー。
が、今回もし書き始められたキッカケが片鼻呼吸だとしたら、有効だったのかもしれません。
何度か試してみます。