今週のお題「ゴールデンウィーク2018」
もーガマンならん!
堪忍袋の緒が切れました。
我が家のゆず(♀)の分離不安のおかげで、外出できない我が家。
でも、夫婦で外食したい。
だって、ゴールデンウィークだもの。
ベイクォーターにGO
という事で、横浜には、みなとみらい地区なんかにも、ワンちゃんOKのお店がたくさんありますが、今回はここに突撃します。
横浜ベイクォーター。
横浜駅北東口Aから、わずか3分。
海が見える眺望の良いテラス席を持つ店舗が多く、テラス席であればペット可になっています。
ワンちゃんNGや、キャリーバックに入れて移動、などのエリアもあるそうですが、基本的にリードを付けていればOKの場所が多いです。
店舗は、入り口のドアに、ペット禁止、テラス席ならOKなどの表示がありますので、それに従います。
ただ、フロアガイドの用紙には、ペットに関する制限は書いていなかったような気がしました。フロアガイドではペットに関しての情報は手に入らないので、注意が必要です。
電車移動を考える
まずは電車に乗るために、前日に新しい布製のキャリーバックを買いました。多分、ソフトケースです。
しかし、JR的にペットの持ち込みルールはどうなんだ?と心配なトコロ。
買う時に、ペットショップのお姉さんに電車移動について、根ほり葉ほり聞いたけど、
「ソフトケースはJRのホームページで調べたけどビミョーです」
とニコニコしながら、ビミョーな笑顔。
うーむ。
ホームページを見ると、たしかにビミョー。
ペットは容器に入れて、と書いていますが、バックやソフトケースはNGとあります。
ウチのバックはOK?ワカラン。
えーい、ままよ。突撃。
最寄駅の改札で、ペットを持ち込みたいんですけどー、と駅員さんに聞こうとしたら、逆に改札から出てくるオジサンが、ニャンコちゃんをウチと同じようなバックに入れて、手続きをしている。
あー、この手のバックはJRはオッケーなんだ。夫婦で胸を撫で下ろします。
そして駅員さんのいる改札で手続き。
280円。手回り品扱いになります。
あー、簡単、簡単。
普通手回り品切符、というレシートっぽい切符を発行してもらい、いざ電車へ乗り込みます。
我が家のキャリーバック。電車の中でのゆずは大人しいもんです。家ではじゃじゃ馬のくせに。
到着、そして女子会に巻き込まれる
そして着きました。
横浜ベイクォーター。
横浜駅北東口Aから、真新しい通路と階段で直結された建物の3階に入ります。近くて便利。
JRの電車は、一番東京寄りの車両に乗ると、北東口Aの改札に近くなります。
風がビュービュー吹いて、少し寒かったですが、
その為、テラス席はガラガラです。
ゴールデンウィークなのに。
ここに、妻の母、姉、姪っ子が合流し、ほぼ女子会状態に。
男は僕一人。ゆずを含めた女性陣でワイワイガヤガヤはじまりました。
かしましい騒ぎに、さすがのゆずも、帰宅後はクッタリと寝てしまいました。
僕も撃沈。